50代専業アフィリエイターの情報垂れ流し館

50代でアフィリエイトを始めるのは難しいと思われる人が多いようですね。でも、私(50代)は、5年以上も稼ぎ続けてますので大丈夫ですョ。ただ、正しい方法を知らなければ稼ぐのは難しいです。そこで、当ブログでは、稼ぐ為の色んな情報をご紹介しています。

【ブログの文章構成】形式に当てハメるだけで稼げる!

f:id:bfrru:20180519031312p:plain

どうも、どうもトミーです!

先日…

コンサルさせて頂いた人は、
数個のブログを作っておられたので、

コンサルをする前に、
ブログを拝見させて頂いたんです。

すると…

どのブログの記事も、
ひとつも見出しがなく、

文脈など全く気にせず、
思い付いたまま書いてる感じで、

パッと見た瞬間、
読む気にならない感じでした…(^^;

なので…

今回は…

ブログの文章構成というか、
基本的な定型みたいなモノを

簡単ではありますけど、
説明させて頂こうかなと…(^^

いずれにしましても…

記事を書いたことがない人は、
いざ記事を書こうとしても、

どんな構成で書けばいいのか、
見当も付かないと思います。

ですから…

今回ご紹介する定型を見て、
何となくでもいいので、

こういうモノなんだと、
イメージして頂ければ、

文章構成で悩まずに済ますから、
戸惑うことなく始められるかと…(^^

 

目次

 

 

なぜ文章構成が大事なのか?

アフィリエイト ブログ 文章構成

趣味でブログを作って、
色んな人と繋がりたいとか、

日記みたいなブログを作って、
備忘録的な記事を書くのであれば、

文章構成なんて、
気にする必要はありません。

自分が楽しければ、
それで充分なんですから…(^^

でも…

稼ぐことが目的のブログは、
自己満足だけでは何の意味もなくて、

記事を読んでくれた人が、
満足してくれないとダメですよね。

何故なら…

記事を読んでる途中で、
飽きられてブログから離脱されると、

なぁ~んにも売れないですし、
そんな自己満足だけの記事は、

検索されたとき、
上位表示しないですから…(^^;

グーグルは、
バカじゃないですから、

読んだ人が満足しない記事なんて、
上位表示させてはくれませんョ。

グーグルという会社には、
世界中の天才が集まってます。

ですから…

天才たちが何年も掛けて、
作りあげた検索エンジンは、

記事の内容を理解する精度が、
メチャクチャ凄いんですョ。

なので…

読者が満足しない記事は、
高評価を与えてくれないんです。

ですから…

読者だけじゃなくて、
グーグルも意識する必要があります。

そこで…

  • 読者
  • グーグル

このどちらにも、
理解してもらいやすくするために、

ブログの文章構成を
ちゃんとする必要があるって訳です。

で…

当然…

文章力も大事なんですけど、
今回はソレは置いておいて、

文章構成っていうのが大切ですから、

その定型みたいなモノを
ちょこっと説明させて頂きますね。

 

記事の文章構成(基本形)

ブログ 基本的な文章構成

いきなりですけど…

文章構成の基本は、
以下のような感じです…(^^

◆文章構成の基本型
  1. 序章
  2. 結論
  3. 理由
  4. 事例
  5. まとめ

で…

①~⑤の詳細な説明は、
必要はないかなと思ったのですが、

ブログを作ったことがない人だと、
序章とか結論とか言われても、

何を書けばいいのか、
ピンと来ないかと思います…(^^;

なので…

①~⑤について、
簡単に説明させて頂きますね。

 

序章(リード文)について

ブログ 文章構成 序章

最初に出てくる「序章」の役目は、
何が書いてあるのかを伝えることです。

ただ…

「序章」って言われると、
軽く考えてしまう人がいるんですョ。

でも…

序章って大事ですョ…(^^

序章だからと言って、
適当に書いてしまうと、

ブログ訪問者は、
読む価値を感じてくれません。

ですから…

序章には…

以下のようなことを
意識して書いて下さいね。

  1. 管理人がこの記事を書いた理由
  2. この記事はどんな内容なのか
  3. どんな人が読むべきなのか
  4. 読んだ後どんな良い事があるのか

序章の中に、
①~④が網羅されてれば、

ブログ訪問者は、
読んでみたいと思ってくれます…(^^

例えば…

当記事の序章は、
以下のような感じで、

①~④が網羅されているんですけど、
お気付きになられてましたでしょうか?

それでは…

当ブログの序章を
書き出してみますね。

青い文字が、
当ブログの序章です。

最初に「管理人がこの記事を書いた理由」を書いています。

コンサルをする前に、
ブログを拝見させて頂いたんです。

すると…

どのブログの記事も、
ひとつも見出しがなく、

文脈など全く気にせず、
思い付いたまま書いてる感じで、

パッと見た瞬間、
読む気にならない感じでした…(^^;

なので…

今回は…

ブログの文章構成というか、
基本的な定型みたいなモノを

簡単ではありますけど、
説明させて頂こうかなと…(^^

 

②次に「この記事はどんな内容なのか」を書いています。

今回は…

ブログの文章構成というか、
基本的な定型みたいなモノを

簡単ではありますけど、
説明させて頂こうかなと…(^^

 

③その次は「どんな人が読むべきなのか」書いています。

いずれにしましても…

記事を書いたことがない人は、
いざ記事を書こうとしても、

どんな構成で書けばいいのか、
見当も付かないと思います。

ですから…

 

④最後に「読んだ後どんな良い事があるのか」を書いています。

今回ご紹介する定型を見て、
何となくでもいいので、

そういうモノなんだと、
イメージして頂ければ、

文章構成で悩まずに済ますから、
戸惑うことなく始められるかと…(^^

 ご覧頂いた通り、
①~④が散りばめられてますよね。

といっても…

難しく考える必要はないんですョ。

とにかく…

ターゲットにした人が、
読みたくなれば成功なんです…(^^

ターゲット以外の人は、
気にする必要はないですからね。

逆に…

①~④を気にせず、
序章を手抜きすると、

読む価値を感じてくれず、
あなたの記事を読む前に、

躊躇することなく、
ブログから離脱してしまいます。

なので…

ブログ訪問者には…

  • 求めてる情報はココにある
  • この記事を読んでみたい

こんな風に感じてもらう必要があるので、
手抜きせずにしっかり書いて下さいね。^

なお…

序章は…

あくまで序章ですから、
長すぎるとダレてしまいますので、

200文字ぐらいか、
長くても300文字ぐらいが良いかと…。

それでは…

次は…

2番目の「結論」について、
ちょこっと説明させて頂きますね。

 

結論(結果)について

ブログ 文章構成 結論

ブログ訪問者の最大の目的は、
自分が探している情報を得ることです。

なので…

あなたの記事を
最初から最後まで、

しっかり読むつもりなんて、
全くと言っていいほどないんです。

とにかく…

あなたの記事の中で、
欲しい情報を見つければ、

その情報以外は、
どうだっていいんです。

ですから…

序章を見たあと…

知りたい情報に、
早く辿り着きたいんですョ。

なのに…

結論を先送りにして、
グダグダと関係ないことが書いてあると、

ブログ訪問者は、

「ココには欲しい情報がない」

こんな風に判断してしまって、
躊躇することなくブログから離脱します。

本当ですョ…(^^;

なので…

序章の次に書くのは、
ブログ訪問者が知りたい情報です。

要するに「結論」ってことです。

例えば…

「ダイエット サプリ」

こんな風に検索した人は、

ダイエットをしたくて、
良いサプリを探そうしてるだけです。

あくまで「サプリ」なんですョ。

ですから…

それ以外のことは、
知ろうとは思ってないんです。

なのに…

  • ダイエット用の器具紹介
  • ダイエット関連の書籍一覧
  • リバウンドした芸能人

こんなことが先に書いてあると、
知りたい情報を探すのが面倒な訳です。

すると…

記事を最後まで読もうとせず、
ブログから離脱していってしまいます。

何故なら…

ブログ訪問者は…

あなたのブログだけが、
情報源だとは思ってないからです。

ブログ 定型

ネット上には、
数え切れないほどのサイトがあって、

どれだけ見て回っても、
お金が掛からない訳ですョ。

ですから…

あなたのブログで、
目的を達成できそうになければ、

さっさとブログから離脱して、
他のブログを探しに行く訳ですョ…(^^;

そうさせないために…

まず欲しい情報を
先に渡してあげることが大事なんです。

要するに…

上述しましたように、
結論を最初に持ってくるってことです。

ただ…

ブログ訪問者は…

欲しい情報を手に入れたら、
ブログから離脱しようとします。

そこで…

「ちょっと待った!」

って感じで、

ブログ訪問者が、
結論を知ったあと、

興味を抱きそうなことを
次にもってくる訳です。

その興味を抱きそうなモノが、
結論に至った「理由」になります。

繰り返しますが…

結論を知った人は、
何故その結論に至ったのか、

それを知りたくなりますから、
結論の次は「理由」を書くんです。

要するに…

結論を知った人が、
次に取る行動を想像する訳です。

結論を知ったあと、
次に湧く疑問を見抜いて、

それを提示すれば、
ブログ訪問者は読み進めてくれます。

という訳で…

次は「理由」に関する説明をしますね…(^^

 

理由(要因)について

ブログ 文章構成 理由

ここで言う「理由」とは、
「結論」を証明するって感じです。

要するに…

最初に見せた「結論」が、
なぜ正しいのかを解説する訳です。

それを読めば…

ブログ訪問者は、
納得してくれて、

記事に信憑性が増して、
安心して読み進めてくれます。

ただ…

自分の想像で理由付けしても、
読んでる人の心には響きません。

ですから…

自分に知識がないネタであれば、
公的機関などの情報を出して、

記事の信憑性を高めたり、

その情報を自分なりに解釈して、
説明する必要がありますけどね。

そこまでしても…

読んでる人は、
ピンとこなかったり、

イメージが沸かず、
満足してくれない場合もあります。

そんなときのために、
次で紹介する「事例」を出す訳ですョ…(^^

 

事例(出来事)について

ブログ 文章構成 事例

事例で一番いいのは、
自分の経験を紹介することです。

自分が経験したことであれば、
事細かに説明できますし、

感情豊かな表現が出来ますから、
説得力が格段に違ってきますんで…(^^;

ただ…

自分が経験したことのないネタだと、
そういう文章は書けないですよね。

そんなときは…

ネットで情報収集をして、
いつかの事例を紹介して下さい。

丸パクリはダメですけど、
集めた情報を自分でまとめて、

それを文章にすれば、

記事を読んでる人は、
かなり満足してくれると思いますョ。

できれば…

画像や動画を付けてあげると
より分かりやすくなりますので、

情報収集は手抜きせず、
しっかり調べて下さいね。

それでは…

最後の「まとめ」について、
少しばかり説明させていただきますね。

 

まとめ(最後に)について

ブログ 文章構成 まとめ

「まとめ」ですけど、
ここに新たな情報を書く必要はありません。

あくまで記事全体のまとめですから…(^^

ですから…

記事のポイントをまとめて、
自分なりの意見や感想を書けばOKです。

「まとめ」は「序章」と同じで、
ダラダラと長く書く必要はないですョ。

「まとめ」というモノは、
簡潔にビシッと書ければ、

記事全体が締まりますので、
その記事の印象が良くなって

他の記事も読もうかなと、
思ってもらえる可能性があります。

なので…

締まりのない「まとめ」にせず、
いい感じで締めて下さいね…(^^

という訳で…

文章構成の基本型と、
その詳細を説明させて頂きました。

ただ…

今回のような説明をしても、
我流で書いてしまう人が多いんです。

我流というのは、
小説などのように、

起承転結のパターンで、
書いてしまうってことです。

ですから…

内容としては、
繰り返しになりますけど、

なぜ起承転結がダメなのか、

その辺りのお話を
少しさせて頂きますね…(^^

 

起承転結がダメな理由

ブログ 文章構成 起承転結

上記の章では、
以下のような文章構成が、

定型ってことを
説明させて頂きました…(^^

◆文章構成の基本型
  1. 序章
  2. 結論
  3. 理由
  4. 事例
  5. まとめ

要するに…

「序章」の次に持ってくるのは、
とにかく「結論」ってことです。

コレ…

かなり大切なことなんです。

ですから…

もう少しだけ、
突っ込んで説明しておきますね。


それでは、早速…


小説などの文章構成は、
起承転結という流れですよね。

小説の場合は、
それで良いと思うのですが、

ブログの場合は、
起承転結という構成では、

結論が出てくるのが遅いので、
まどろっこしいというか、

まわりくどさが
出てしまいがちになります。

ネットユーザーが求めてるのは、
自分が知りたい情報だけなんですョ。

ですから…

結論は…

最初にズバッと出した方が、
ネットユーザーには親切ですよね。

逆に…

結論が最後に書いてあると、
読みながら原因を解き明かして、

最後に結論に辿り着く、
という流れになりますよね。

そういうスタイルは…

  • ややこしい
  • 面倒臭い
  • まどろっこしい

こんな風に思われがちなんです。

何故なら…

1つ1つの文章を
徹底的に理解していかないと、

答えに辿り着かなですから、
読むのが面倒になるんですョ…(^^;

特に…

難解になりがちなテーマは、
専門用語が多くなるので尚更です。

ネットで検索する人は、
あなたのブログ記事を、

最初から最後まで、
じっくり読もうなんて、

これっぽっちも、
思ってないですョ…(^^;

ブログ 文章構成 基本

とにかく…

自分の疑問を
素早く解決したいだけなんです。

要するに…

早く結論を知りたいと
思って検索していますから、

なかなか結論が出て来ない記事は、
読もうとしてくれないんですョ…(^^;

なので…、

最初に結論を出しておいて、
少しずつ深堀りしていって、

結論を解き明かす方が、
読み進めてくれるモノなんです。

その方が…

結論を知った上で、
もっと細かく知っていけるので、

読む側にとっても、
読み進めやすいんですョ…(^^

いずれにしましても…

ネットユーザーという人種は、

  • ちゃんと見ない
  • ちゃんと読まない
  • ほとんど信じない

という特徴があるんです。

ただでさえ、
そんな感じなんですから、

面倒に感じる記事は、
スグに読むのをやめてしまいます。

要するに…、

ブログの記事を
斜め読みをして、

自分の欲しい情報が、
無さそうに感じたら、

さっさとブログから、
離脱してしまうんです。

という訳で、

せっかく書いた記事を
最後まで読んでもらうためには、

「結論」を読んだ人が、
次にに知りたくなることを

結論の次に持ってくるのが、
基本型ってことなんです。

以前の記事にも…

似たようなことを
書いた気がしますけど、

この章で…

私がお伝えしたいこと、
伝わりましたでしょうか…(^^;

ところで…

基本型以外にも、
色んなパターンがあります。

なので…

次の章では…

いくつかのパターンを
少しだけご紹介させて頂きます。

なぜ少しだけなのかは、
最後に説明させてもらいますね(笑)

 

その他の文章構成

ブログ 文章構成 コツ

上記の章で説明した基本型は、
唯一の正解って訳じゃないですョ…(^^;

例えば…

結論が2つ以上ある場合もあれば、
理由や事例が書けない場合もあります。

そんなときは、
以下のような感じになるかと…。

◆結論が2つある場合
  1. 序章
  2. 結論A
  3. (理由)
  4. (事例)
  5. 結論B
  6. (理由)
  7. (事例)
  8. まとめ
◆理由や事例が書けない場合
  1. 序章
  2. 結論
  3. 関連情報A
  4. 関連情報B
  5. まとめ

という訳で…

色んなパターンが、
存在してる訳ですけど、

上述しました通り…

ブログ訪問者に、
記事を読み進めてもらうには、

最初に結論を出して、
下にいくに従って、

掘り下げていく感じが、
読み進めてもらいやすいです。

いずれにしましても…

文字数を増やしたいがために、
不要な情報を並べ立てたりせず、

必要な情報だけを厳選して、

満足してもらうことを
意識することが大事ですョ。

ちなみに…

最近のグーグルは…

不要な情報が多い記事は、
検索順位を下げる傾向にありますしね…(^^;

ブログ 文章構成力

いずれにしましても…

記事を書く前に、
かなり考えないと、

満足してもらえる記事は、
絶対に書けないですから、

記事を書く前に、

調査(下調べなど)は、
しっかりやって下さいね。

1つの記事を書く際、

作業時間の配分は、
以下のような感じだと思って下さい。

  1. 事前準備:7割
  2. 記事作成:3割

なので…

記事作成に掛かる時間より、
事前準備の方が大変ってことです。

稼げていない人は、
事前準備が足りていないんですョ。

そこをよく理解して下さいね…(^^

なお…

上述した定型パターンは、
情報提供に徹した記事の場合です。

要するに…

アドセンスで稼ぐ場合、
上述した構成がいいってことです。

(一概には言えないですけど…)

いずれにしましても…

物販アフィリの場合は、
ちょっと違ってくるんですよね。

なので…

次の章では、
物販アフィリのパターンを

ほんの少しだけ、
ご紹介させて頂きますね…(^^

 

物販アフィリの文章構成

ブログ 文章構成 物販

物販アフィリと言っても、
色んなパターンがありますし、

扱うモノによっても違いますから、

一概にコレとは言えないので、
全てをご紹介するのは無理です。

ですから…

今回は代表的なモノを
2つほどご紹介しようかと…(^^

という訳で…

以下の章では…

  1. 1つの商品を売り込む場合
  2. ランキング紹介をする場合

この2つをご紹介しますね。

それでは…

まずは①から、
ご説明させて頂きます…(^^

 

1つの商品を売り込む場合

ブログ 商品画像

1つの商品を売り込む場合、
色んなパターンがあります。

ですから…

以下に紹介する型だけが、
正解じゃないですから、

基本型を理解したら、
自分なりに工夫して下さいね…(^^

◆1つの商品を売り込む場合
  1. 序章
  2. 商品のレビュー
  3. メリット・デメリット
  4. サイト別の違いなど
  5. 商品の特徴や副作用
  6. 類似商品との比較
  7. 疑問に対する回答
  8. 販売会社の情報
  9. まとめ

繰り返しになりますけど…

絶対に上記の通りじゃないと
ダメってことはないんですョ。

あくまで一例として考えて下さいね。

ですから…

販売会社の情報などは、
なくても構わないんですけど、

安心してもらうために、
入れておいた方がいい場合もあります。

なお…

「サイト別の違い」っていうのは、

  1. 楽天
  2. アマゾン
  3. 公式ページ

この3つのサイトで
同じ商品を扱っていても、

価格が同じとは限らないので、

そういう「違い」
紹介するってことです。

ブログ 商品説明

その「違い」っていうのは、
価格だけじゃないですョ。

定期購入の有無や、
キャンペーンの違いなど、

サイトによって、
色んな違いがあります。

なので…

どのサイトで買うのがいいのか、
教えてあげるってことです。

あと…

「疑問に対する回答」ですけど、
商品の購入を検討している人は、

これは以下のような
疑問が湧いてくるモノです。

  • 使用感
  • 効果について
  • 返金保証

   などなど…

ですから…

浮かぶであろう疑問は、
記事内で全て解消してあげて、

他のサイトで調べる必要を
なくしてあげるってことです。

疑問を解消できないままだと、
他のサイトで調べようとします。

そうなると…

あなたのブログから、
購入してくれなくなりますので、

あなたのブログ内で、
全てを完結させることが大事ですョ。

それでは…

次は…

ランキングサイトです…(^^

ランキングサイトは定番ですけど、
なんだかんだ言っても売れるからです。

ですから…

これを外す訳にはいかないので、
これも基本型だけになりますけど、

以下の章で、
ご紹介させて頂きますね…(^^

 

ランキング紹介をする場合

ブログ 文章構成 ランキング

ランキング記事の基本型は、
以下のような感じになります。

◆1つの商品を売り込む場合
  1. 序章
  2. 商品選びの基準
  3. ランキング
  4. 1位の商品紹介
  5. 関連情報
  6. まとめ

「商品選びの基準」は、
売りたい商品の選び方じゃないですョ。

ランキングで選ばれてる商品は、
どういう基準で選出されたのかなど、

ランキングに信憑性を持たせるために、

ランキングに登場した理由を
ちゃんと明記しておくってことです。

そうじゃないと…

ブログ訪問者にしてみれば…

いきなりランキングを見せられても、
ランキングにしてる意味が分からず、

ウソっぽい感じが漂って、
信用してもらえないですからね。

あと…

「1位の商品紹介」ですけど、
これは1位の商品を売るために、

こんなに凄いよってことを
強調しておくって意味です。

例えば…

1位~5位を紹介するような、
そんなランキングサイトを作っても、

実際に売れるのは、
1位の商品がほとんどです。

ですから…

自分が売りたい商品を
1位にする訳ですけど、

ランキング表だけでは、
押しが弱い訳ですョ…(^^;

なので…

ランキング表を見せたあと、
1位の商品を詳しく紹介する訳です。

ブログ ランキング サイト

そのあと…

関連するキーワードを探して、
それらを網羅する情報を提供します。

要するに…

「ダイエット サプリ ランキング」

このキーワードで攻めるなら、

それ以外の関連情報も、
紹介するってことです。

要するに…

以下のようなキーワードで、
関連情報を書くって訳です。

  • ダイエット サプリ ランキング 市販
  • ダイエット サプリ ランキング アマゾン
  • ダイエット サプリ ランキング 女性

   などなど…

そうすることで、
色んな人に満足してもらえますし、

グーグルからも、
高評価がもらえたりします。

ただ…

グーグルを気にする際…

ライバルサイトをチェックして、
どんな関連情報が必要なのかを、

ちゃんと確認しておかないと、

不要な情報ばかりになってしまうので、
気を付けないといけないですけどね。

意味、分かりますよね?

いずれにしましても…

今回紹介した文章構成(定型)は、
いくつもある中の一部だけです。

ですから…

ホントは…

もっともっと、
色んなパターンがあるんですョ。

その辺りのことについて、
次の章で少しお話させて下さいね。

 

色んな定型を知る方法

ブログ 定型文

上記の章で、
定型をご紹介させて頂きました。

何度も言いますけど…

ご紹介したモノが、
全てじゃないですからね…(^^;

ただ…

何をどう書けばいいのか、
見当もつかないって人は、

参考にして頂けば、
いいんじゃないかと…(^^

でも…

記事を書いたことがない人は、
当記事を読み直してみても、

理解した気にはなるでしょうけど、

いざ書こうとしたら、
手が動かないんじゃないかと…(^^;

それは…

まだピンと来てないからです。

要するに…

腑に落ちてないってことです。

ですから…

色んなパターンを目にして、
だいたいの感じを掴んで欲しいんです。

でも…

ブログで説明するのは、
限界がありますから、

色んなパターンを知るには、
様々なキーワードを使って、

自分で検索して、
調べるのが一番なんです。

いくつものライバルサイトを見れば、
パターンが分かってきますから…(^^

みんな…

正解が知りたくて、
正解を聞こうとするんですけど、

正解なんて一つじゃないし、
色んなパターンがあるので

いくつもあるパターンを
全て説明するなんて不可能なんですョ。

ブログ 文章構成 手順

ですから…

自分で地道に調べるのが一番なんです。

誰かに聞いたって、
そのときは分かった気になっても、

いざ自分でやろうとすると、
何も分かってなかったりするんです。

でも…

自分で色々と調べる人は、
頭とカラダを使って調べるので、

自分でも気付かない間に、
知識と経験が蓄積していくんすョ。

聞いただけでは、
その瞬間だけ分かった気になりますけど、

スグに忘れてしまって、
身に付かないんですよねぇ~(^^;

なので…

自分でライバルサイトを
調べまくるっていうのは、

大変ではあるんですけど、

遠回りしてるようで、
一番の近道をしてるんですョ。

要するに…

自分で調べたり、
自分で検証することが、

稼ぐためには、
必要だってことなんです。

ネットサーフィンしまくって、

全てのパターンを
紹介してるブログを探しても、

そんなの絶対に無いですから、

ネットサーフィンなんて、
時間を無駄に使うだけですョ。

ですから…

遠回りのように思うでしょうけど、
地道にライバルサイトを見るのが、

結局は一番の近道ってことを
よぉ~く理解して頂きたいんです。

私のブログも含めて、
色んなブログを見て回っても、

分かった気になるだけで、
スキルアップにはならないですョ。

それに…

ネットサーフィンをしてると、

「この教材を買えば稼げます」

こんな情報に必ずブチ当たります…(^^;

そういうのが、
全てダメだとは言わないですけど、

中身が分からない教材を買って、
あとで後悔する人は多いんですョ。

なので…

そういう情報に出くわして、
騙されないためにも、

ネットサーフィンで、

勉強しようとするのは、
私はお勧めできないんです。

ブログ 記事の書き方 初心者

アフィリエイトで、
しっかり稼ぐためには、

文章構成だけじゃなく、

色んな基本を、
知っておく必要があります。

しかも…

部分的に知るんじゃなくて、
系統立てて勉強する必要があります。

そういう勉強をするには、
ネットサーフィンでは無理なんですョ。

なので…

まだ稼げてない人は、
教材を購入したり、

コンサルを受けたりして、
遠回りしないようにして下さいね。

アフィリエイトは、
簡単に稼げる訳じゃないので、

勉強代を惜しんでは、
ホントに稼げないですョ…(^^;

 

最後に…

いかがでしたでしょうか?

文章構成の話から入りましたけど、
当記事を書いた本当の目的は、

稼げない人が、

どうして稼げないのか、
それをお伝えしたかったんです。

ただ…

稼げない理由に関しては、
説明が足りてないので、

もう少し詳しく知りたい場合は、
以下のページも読んでみて下さい…(^^

ヤル気を無くすぐらい、
厳しいことを書いてますので(笑)

という訳で、今回はこれでおしまい…(^^

私のコンサルの詳細は、
コチラをご覧下さい。

私のコンサルが、
相場より安い理由は、
コチラをご覧下さい。

私のプロフィールは、
コチラをご覧下さい。

問い合わせ(メール)
suzuki8080ewah_0121★yahoo.co.jp
(★を@に変えて送信して下さい)